親子イベント
ちひろ美術館・東京主催の親子向けイベントの一覧
108 件が該当しました
(11〜20件目を表示)
ちひろ美術館セレクション 2010→2021 日本の絵本展
このイベントは終了しました。
2010年代を彩る傑出した日本の絵本29冊の原画が一堂に会する展覧会
開催日 | 2023年11月07日(火)〜2023年12月06日(水) |
---|---|
エリア | 東京都 : 石神井・大泉学園 |
開催場所 | 〒177-0042 東京都練馬区下石神井4-7-2 ちひろ美術館・東京 |
ちひろ美術館セレクション 2010→2021 日本の絵本展
展覧会会期:2023年10月7日(土)~2024年1月14日(日)
2011年の東日本大震災から始まった激動の2010年代。子どもを取りまく環境も大きく変化しました。画家たちは新しいテーマや表現に挑戦し、絵本を通して今を生きる子どもたちに向けたメッセージを発信し続けています。...
ちひろ美術館セレクション 2010→2021 日本の絵本展
このイベントは終了しました。
2010年代を彩る傑出した日本の絵本29冊の原画が一堂に会する展覧会
開催日 | 2023年10月07日(土)〜2023年11月06日(月) |
---|---|
エリア | 東京都 : 石神井・大泉学園 |
開催場所 | 〒177-0042 東京都練馬区下石神井4-7-2 ちひろ美術館・東京 |
ちひろ美術館セレクション 2010→2021 日本の絵本展
展覧会会期:2023年10月7日(土)~2024年1月14日(日)
2011年の東日本大震災から始まった激動の2010年代。子どもを取りまく環境も大きく変化しました。画家たちは新しいテーマや表現に挑戦し、絵本を通して今を生きる子どもたちに向けたメッセージを発信し続けています。...
いわさきちひろ やさしさと美しさと
このイベントは終了しました。
いわさきちひろの絵本のやさしい世界をご覧ください。
開催日 | 2023年10月07日(土)〜2023年11月06日(月) |
---|---|
エリア | 東京都 : 石神井・大泉学園 |
開催場所 | 〒177-0042 東京都練馬区下石神井4-7-2 ちひろ美術館・東京 |
いわさきちひろ やさしさと美しさと
展覧会会期:2023年10月7日(土)~2024年1月14日(日)
いわさきちひろは、美しさ、やさしさを大事にし、絵本や絵に描きたいと思っていました。ちひろの価値観から生まれた美しさややさしさは、どのようなものだったのでしょう。
ちひろがこの世を去って来年で50年になります。彼女の作品が現代に生き...
ちひろ 子ども百景
このイベントは終了しました。
たくさんのあかちゃんや子どもたちとの出会いをお楽しみに!
開催日 | 2023年09月05日(火)〜2023年10月01日(日) |
---|---|
エリア | 東京都 : 石神井・大泉学園 |
開催場所 | 〒177-0042 東京都練馬区下石神井4-7-2 ちひろ美術館・東京 |
ちひろ 子ども百景
会期:2023年6月24日(土)~10月1日(日)
いわさきちひろは、生涯一貫したテーマとして「子ども」を描き続けた画家です。
あかちゃんの月齢を描き分けることができた画力と、子育てを通じての愛情が、
いきいきとした子どもたちの姿をとらえた作品を生み出しました。
ちひろの描くあらゆる子どもの姿をご覧ください。...
谷内こうた展 風のゆくえ
このイベントは終了しました。
幅広い画業を紹介する初の回顧展
開催日 | 2023年09月05日(火)〜2023年10月01日(日) |
---|---|
エリア | 東京都 : 石神井・大泉学園 |
開催場所 | 〒177-0042 東京都練馬区下石神井4-7-2 ちひろ美術館・東京 |
谷内こうた展 風のゆくえ
会期:2023年6月24日(土)~10月1日(日)
谷内こうたは、1971年、23歳のときに3作目の絵本『なつのあさ』で日本人として初めてボローニャ国際児童図書展でグラフィック賞を受賞、鮮烈なデビューを果たしました。
移り行く光や空気を色の変化であらわし、現実と架空の世界を自由に行き来する谷内の絵本。そぎ落...
ちひろ 子ども百景
このイベントは終了しました。
たくさんのあかちゃんや子どもたちとの出会いをお楽しみに!
開催日 | 2023年06月24日(土)〜2023年07月23日(日) |
---|---|
エリア | 東京都 : 石神井・大泉学園 |
開催場所 | 〒177-0042 東京都練馬区下石神井4-7-2 ちひろ美術館・東京 |
ちひろ 子ども百景
会期:2023年6月24日(土)~10月1日(日)
いわさきちひろは、生涯一貫したテーマとして「子ども」を描き続けた画家です。
あかちゃんの月齢を描き分けることができた画力と、子育てを通じての愛情が、
いきいきとした子どもたちの姿をとらえた作品を生み出しました。
ちひろの描くあらゆる子どもの姿をご覧ください。...
谷内こうた展 風のゆくえ
このイベントは終了しました。
幅広い画業を紹介する初の回顧展
開催日 | 2023年06月24日(土)〜2023年07月23日(日) |
---|---|
エリア | 東京都 : 石神井・大泉学園 |
開催場所 | 〒177-0042 東京都練馬区下石神井4-7-2 ちひろ美術館・東京 |
谷内こうた展 風のゆくえ
会期:2023年6月24日(土)~10月1日(日)
谷内こうたは、1971年、23歳のときに3作目の絵本『なつのあさ』で日本人として初めてボローニャ国際児童図書展でグラフィック賞を受賞、鮮烈なデビューを果たしました。
移り行く光や空気を色の変化であらわし、現実と架空の世界を自由に行き来する谷内の絵本。そぎ落...
没後50年 初山滋展 見果てぬ夢
このイベントは終了しました。
戦後間もない1948年に、絵と文まで完成させながら、出版されなかった幻の絵本「えほんのあめや」を初公
開催日 | 2023年06月01日(木)〜2023年06月18日(日) |
---|---|
エリア | 東京都 : 石神井・大泉学園 |
開催場所 | 〒177-0042 東京都練馬区下石神井4-7-2 ちひろ美術館・東京 |
没後50年 初山滋展 見果てぬ夢
会期:2023年3月18日(土)~6月18日(日)
初山滋(1897-1973)は、21歳のときに児童文芸誌「おとぎの世界」で注目を集めて以来、大正から昭和にかけての50年余りに渡り、“童画”の世界に欠かせない画家として活躍しました。幼いころから体に染みついた江戸の装飾美に、西欧のモダンな感覚を巧みに...
ちひろ 光の彩(いろどり)
このイベントは終了しました。
こもれび、月明かり、ろうそくの灯、そして心を彩る希望の光
開催日 | 2023年06月01日(木)〜2023年06月18日(日) |
---|---|
エリア | 東京都 : 石神井・大泉学園 |
開催場所 | 〒177-0042 東京都練馬区下石神井4-7-2 ちひろ美術館・東京 |
ちひろ 光の彩(いろどり)
会期:2023年3月18日(土)~6月18日(日)
ちひろは、やわらかな木漏れ日や、まぶしい陽の光、ろうそくの灯りなどのさまざまな光を、水彩絵の具の濃淡や、たっぷりとした余白をいかした卓越した技法で描き出しました。本展では、ちひろの光の表現を、技法にも着目して紹介します。
【会期中のイベント】
●松...
くらし、えがく。ちひろのアトリエ
このイベントは終了しました。
くらしと仕事の両方を大切にしながら自分の人生を切り拓いたちひろの生き方を、アトリエを軸にたどる
開催日 | 2022年12月23日(金)〜2023年01月15日(日) |
---|---|
エリア | 東京都 : 石神井・大泉学園 |
開催場所 | 東京都練馬区下石神井4-7-2 |
展覧会会期:2022年10月8日(土)~2023年1月15日(日)
いわさきちひろが22年間を過ごした練馬の自宅の跡地に建つちひろ美術館・東京には、今から50年前の、1972年当時のアトリエのようすが復元されています。画机や本棚などの愛用の品々が遺されたアトリエからは、時を経た今も、ちひろの人物像を偲ぶことができます。本展では、家庭も仕...
親子イベント主催者様へ
新着クチコミ情報

2025/04/14
ヨッタンコさん
チャイもポットサービスもたくさんの種類があって、迷ってしまう。
ポットサー...
続きを読む


2022/05/26
森野くまこさん
パンが食べ放題なのが個々の一番の魅力です。
子供はもう大きくなりましたが...
続きを読む


2021/06/28
(06/27投稿)
レインボーさん
キッズプレート税込550円でした。
ドリンクも飲み放題でキッズスペースも広...
続きを読む


2020/07/24
のむらさんさん
金子鍼灸整骨院の入口の左側にエレベーターがあるので、ベビーカーで2階まで上...
続きを読む
